
2011年04月22日
ロスチャイルド
アンチであろうが・・・なかろうが。。
http://anti-rothschild.net/index.html
http://rothschild.ehoh.net/index.html
ほんと縄文時代のように4時間程の労働で、残りの時間は酒飲んで、音楽を楽しんで、踊って、おしゃべりして文化的な生活が・・・
ビック・オールド・ローンをくんで残業して自棄酒飲んでたら、そのうちまた誰かの金のために第3次世界大戦が・・・まあ、私は幸運にも?ローンなんてくめる立場じゃないので・・・でも戦争なんてとんでもない
宇宙人がインタビュー受けて、彼らが当たり前に世の中にでてくる2012年。
お笑いでもしてくれてたらいいけど・・・
いまだ、家族でこれからの生活を模索中、何かいいんだろう。歴史なんてどうもウソばっかしなようだし。
起業、1人(1家族)1企業。 音楽みたいに。 わけわけんねぇ
ただの垂れ流しブログです。
息子がいつも言う、 i don't wanna grow up
http://anti-rothschild.net/index.html
http://rothschild.ehoh.net/index.html
ほんと縄文時代のように4時間程の労働で、残りの時間は酒飲んで、音楽を楽しんで、踊って、おしゃべりして文化的な生活が・・・
ビック・オールド・ローンをくんで残業して自棄酒飲んでたら、そのうちまた誰かの金のために第3次世界大戦が・・・まあ、私は幸運にも?ローンなんてくめる立場じゃないので・・・でも戦争なんてとんでもない
宇宙人がインタビュー受けて、彼らが当たり前に世の中にでてくる2012年。
お笑いでもしてくれてたらいいけど・・・
いまだ、家族でこれからの生活を模索中、何かいいんだろう。歴史なんてどうもウソばっかしなようだし。
起業、1人(1家族)1企業。 音楽みたいに。 わけわけんねぇ

息子がいつも言う、 i don't wanna grow up
Posted by ディキ・モスカス at 17:50│Comments(6)
この記事へのコメント
Thanks Diki。久しぶりに背筋がゾクゾクした。長年求めてきた解があるような気がする。
Posted by 岩三郎 at 2011年04月25日 00:39
doumo オリオンビールのイトウ・ドラフトです。
はたしてこれをブログにのせるか迷いましたが・・あなたが読んでくれてよかった。僕の謎も今、妻といっしょに謎解き中です。こたえはなんだか見えてきそうです。私たちは宇宙と知らずに交信しているエネルギーの塊なんだそうです。このいまぶったたいているPCも目の前のピアノも全てマテリアルで、非現実だったようです。4つめのディメンションへ突入する時が来るようです。突入するために今までホントだと思ってたこと、常識だったことが全てウソだったことやなんかを、受け入れればいいんです。って、もう勉強のために人生学校へ入学するのはゴメンです。夜が明けてきました。腹が減っています。カラスが鳴いています。ヤモリも鳴いています。そのうち録音してみます。おはようございます!いい一日でありますように!
はたしてこれをブログにのせるか迷いましたが・・あなたが読んでくれてよかった。僕の謎も今、妻といっしょに謎解き中です。こたえはなんだか見えてきそうです。私たちは宇宙と知らずに交信しているエネルギーの塊なんだそうです。このいまぶったたいているPCも目の前のピアノも全てマテリアルで、非現実だったようです。4つめのディメンションへ突入する時が来るようです。突入するために今までホントだと思ってたこと、常識だったことが全てウソだったことやなんかを、受け入れればいいんです。って、もう勉強のために人生学校へ入学するのはゴメンです。夜が明けてきました。腹が減っています。カラスが鳴いています。ヤモリも鳴いています。そのうち録音してみます。おはようございます!いい一日でありますように!
Posted by ディキ・モスカス
at 2011年04月26日 05:58

まだ全部読んでないけどそこまで話が飛躍してしまうわけ?宇宙とか異次元とか精神世界とか?なんだか宗教染みた話しにもっていかれると真実味が薄れてしまうように思うが。主観的なものだから。関心があるのは人間が創り出した歪み。経済システム、環境問題、及びその背後にある世界を動かしている大きな力、利権や力関係など、そして是正のための処方箋、日々できることは何かということ。
Posted by 岩次郎 at 2011年04月26日 08:38
岩次郎さん、おはようございます。
ご心配なく、そんなとこまで話は飛躍しませんから。僕もスピリチュアルや宗教じみたことなんて、一切ごめんですから。 寝ぼけで2度寝っして息子の幼稚園への送り迎えが遅れるっていうのにコメントしています。↑のロスチャイルドとは全く関係ない混乱をまねくコメントで申し訳ない。
ご心配なく、そんなとこまで話は飛躍しませんから。僕もスピリチュアルや宗教じみたことなんて、一切ごめんですから。 寝ぼけで2度寝っして息子の幼稚園への送り迎えが遅れるっていうのにコメントしています。↑のロスチャイルドとは全く関係ない混乱をまねくコメントで申し訳ない。
Posted by ドラフト生 at 2011年04月26日 09:27
こうゆうことがあると物の見方が変わるよな。形あるものが一瞬に消えてしまうという現実を目にすると人生とは何ぞやとか物質に価値を置くことの虚しさ、見えないものに縋りたくなる気持ちとかね。でも物質世界も精神世界も現実なわけで、両方必要なわけで、適度にバランスを保つことが肝要かと。片方に傾倒し過ぎるのは危険かと。心と体を大切に。With BIG HOPE :-)
Posted by 岩四郎 at 2011年04月26日 19:26
言葉遊びじゃないけど・・・顔の見えない文字って同じ文章読んでも、人によって受け取り方、感じ方は無数にあるし、別に文章に限らないことだけど、個人の想像の中で勝手に一人歩きしていくことなんてどれだけでもあるから、
数学は答えは一つかもしんないけど、国語の授業なんて、100点なんて答えはありえないと思うし、同一人物でもその時間、場所、気分によって感じ方なんて当たり前だけどどれだけでも変わってくるし。。なんじゃこのコメント返し。この間、もう一度読もうと思って図書館からライ麦畑を借りてみたけど、全然興味がわかなかった。。結局読まずに返したけど。the times they are a changin' ... なんかあなたと話すと、・・話してないけど、あの電車に乗ってた時期とやっぱりちっとも変わってないのかもとも思うし。さて。ピース。
数学は答えは一つかもしんないけど、国語の授業なんて、100点なんて答えはありえないと思うし、同一人物でもその時間、場所、気分によって感じ方なんて当たり前だけどどれだけでも変わってくるし。。なんじゃこのコメント返し。この間、もう一度読もうと思って図書館からライ麦畑を借りてみたけど、全然興味がわかなかった。。結局読まずに返したけど。the times they are a changin' ... なんかあなたと話すと、・・話してないけど、あの電車に乗ってた時期とやっぱりちっとも変わってないのかもとも思うし。さて。ピース。
Posted by なんて名前にしたらいいんでしょ。 at 2011年04月26日 21:33