2014年01月09日
赤土壁実験
世間ではあれやこれやそれや、いろいろいい動きがある中、
ここでもそんな動きについていけるような、"ナイスな宿=宇宙と交信出来る場所"をすこしずつ作っています。
その後、型枠は外れたのですが・・・なんと!すんごいものが型枠の奥に潜んでいて、顔を出して来てしまったので、急遽,Re:整形中w。なおったらUPします。オソロシヤ。。
今日は大工?鉄職人?アーティスト?クラフトマン?ヨギ?!のシンさんといっしょに
外壁に使う塗り壁の調合+角のRの出し方をいろいろ試しました。
ブロックをサンダーやら、トンカツやら。。いやトンカチやらで角を削り落として
宿建築現場で出た赤土を+セメント+白セメント+砂を微妙に配合/調合して、何種類もの土モルタルを作り、
外壁カラーを、おー!これ??おあおおっこの色! うんっm? いけそー?!・・・
なんとも楽しい実験を繰り返しました。 気がついたら全部で9パターン。 アフリカンから琉球まで。 まだまだ実験は続きそう。。


シンさんオリジナルの今回の壁塗りのために、わざわざ作ってくれたR出し専用のコテまで登場し、
気持ちよいゆる〜く、そしてさらにスイングするカドが作れそうです!男泣っ。

ここでもそんな動きについていけるような、"ナイスな宿=宇宙と交信出来る場所"をすこしずつ作っています。
その後、型枠は外れたのですが・・・なんと!すんごいものが型枠の奥に潜んでいて、顔を出して来てしまったので、急遽,Re:整形中w。なおったらUPします。オソロシヤ。。
今日は大工?鉄職人?アーティスト?クラフトマン?ヨギ?!のシンさんといっしょに
外壁に使う塗り壁の調合+角のRの出し方をいろいろ試しました。
ブロックをサンダーやら、トンカツやら。。いやトンカチやらで角を削り落として
宿建築現場で出た赤土を+セメント+白セメント+砂を微妙に配合/調合して、何種類もの土モルタルを作り、
外壁カラーを、おー!これ??おあおおっこの色! うんっm? いけそー?!・・・
なんとも楽しい実験を繰り返しました。 気がついたら全部で9パターン。 アフリカンから琉球まで。 まだまだ実験は続きそう。。
シンさんオリジナルの今回の壁塗りのために、わざわざ作ってくれたR出し専用のコテまで登場し、
気持ちよいゆる〜く、そしてさらにスイングするカドが作れそうです!男泣っ。
